ジャンプ力は基本、
短期間で上がるものではありません。
筋力向上とかと同じで
「コツコツ積み上げる」が基本になります。
なので。。。
日々トレーニングするにしても
「怪我をしないこと」が超絶大切になります。
おい猿
自分は現役時代から「やりすぎる」方で
常にどこかに故障を抱えていたと思います…
当時はまだ若かったから何とかなったけど
アラフィフとなった今、
怪我は目標(365日以内にダンク)達成を消滅させるリスクがありますね。
ってなことで…
自分は最低週に2回、
「アイソメトリックトレーニング」を取り入れています。
アイソメトリックとは…
「関節を動かさずに筋を収縮させること」
おい猿
目的は「膝と足首の腱のケア」
「空気椅子」や「つま先立ち」といった
関節を動かさないトレーニングをしています。
僕も昔は知らなかったのですが、
アイソメトリックには腱の修復を助ける効果があるようです。
↓↓↓
ジャンパー膝・膝蓋腱炎(Patella Tendinopathy)に対するアプローチ❷|Takahiro Uchida
実際、
やってみると思いのほか即効性があり
トレーニングのケアとしては非常に有効だと感じました。
「アイソメトリックが腱のケアに有効な理由」は
ちょっと複雑なので上記のリンクをチェックして欲しいのですが、
簡単にいうと…
- 腱には傷んだ部分を使わない(周りの腱組織が守る)機能がある
- 腱は適切な負荷をかけないと修復されにくい
- 結果、傷んだ部分に適切な負荷がかからず修復が進まない
- 腱には一定時間同じ負荷をかけ続けると緩む(①の機能が緩和)性質がある
アイソメトリックは
関節を動かさないので身体への負荷は一定です。
つまり、
上記④を引き起こすことができるので
②の「腱に適切な負荷」をかけることが可能になり
結果、腱の修復に役立つというわけ。
地味ですが体感しやすいので
関節に不安がある人は是非やってほしいですね。
おススメです。